今週末は見事な秋晴れの軽井沢。
星野エリアの紅葉も見頃を迎えました。
このグラデーションが秋空に映えて、なんとも美しい!



真っ赤に染まった紅葉も惚れ惚れするのですが、
目の前に広がる黄葉もまた心にじんわり沁みてきます。



今朝は浅間山も2度目の冠雪。
紅葉真っ只中な軽井沢ですが、少しずつ冬の気配を感じ始めています。
軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵
今週末は見事な秋晴れの軽井沢。
星野エリアの紅葉も見頃を迎えました。
このグラデーションが秋空に映えて、なんとも美しい!
真っ赤に染まった紅葉も惚れ惚れするのですが、
目の前に広がる黄葉もまた心にじんわり沁みてきます。
今朝は浅間山も2度目の冠雪。
紅葉真っ只中な軽井沢ですが、少しずつ冬の気配を感じ始めています。
軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵
こんにちは。
昨日とうとう浅間山が初冠雪しました!
例年だと日中溶けてしまう浅間山の雪も、珍しく今も残っています。
今日も日が照らず寒いので、明日の朝まで残っているかもしれませんね。
さて、ピッキオビジターセンターの隣にあるケラ池では、とうとう
スケートリンクがオープンしました!
屋外、そして特に今は紅葉の中を滑れるので、気持ち良いですよ。
足元を見ると、氷の中にはモミジが。
これも屋外で滑る醍醐味です。
私、昨シーズン20年ぶりくらいにチャレンジしてみたのですが、支えになる
椅子を押しながら練習できたので、転ぶことなく、10分後には椅子を手放す
ことに成功!
やってみると、案外できるものですね^^
雨の日などはリンクのコンディションが整わず、クローズすることも
ありますので、お越しの際は朝にこちらで状況をご確認ください。
また、営業時間や服装等、詳細はこちらでご確認ください。
皆様のおこしをお待ちしております!
みなさまこんにちは。
なんだか今年はすっきりしない天気の日が多いですね。
でも、昨日、今日は秋晴れ!
とっても気持ちよく空が澄み渡っています。
さて、先日、お散歩がてら娘と栗拾いをしました。
うちの近所には大きな栗の木がたくさんあり、拾い放題です。
コロコロ、ツヤツヤしていてかわいい!
道路はこんな状態ですが、石積みの上にはきれいな栗がたくさん。
あっちにもあった!ここにもあった!と、大喜びでした。
お散歩の方々に、あっちにもたくさんあったわよ、と教えてもらったりして。
こんなにたくさん拾えました!
水につけると上に浮いてくるものがあるので、それは取り除きます。
あとは40分茹でるだけ!
とてもホクホクとした、おいしい栗を楽しみました!
それにしても・・・栗拾いをしているときは、栗ご飯にしようかなどと
ウキウキ話していたのですが、粒が小さく、皮をむくより早いスピードで
食べられてしまい、とてもそこまで至りませんでした。。
「ずく」がないとできない仕事ですね。
秋の味覚、ぜひお試しください。
本日はコートもいらないほどの穏やかな陽気でしたが、先日までは夜は薪ストーブをつけてしまうほど肌寒い日が続いていました。
ということで、軽井沢の紅葉もすいぶん進んでいます。
一番早く木々の葉が色づくのはプリンス通りです(恐らく…)。
本日お昼頃に通った際、ちょうど太陽が顔を出してくれて紅葉がとっても美しかったので撮影してみました。
ちなみに、
星野エリア村民食堂・トンボの湯近くは、まだこんな感じです。
10月下旬には見頃を迎えそうです。
今の時期星野エリアで真っ赤に色づいているのは、この写真の奥にもある「ツタウルシ」。綺麗だなぁと思って触ってしまうと肌がかぶれてしまうので要注意です。
また今後も紅葉の様子をお届けしますね。
軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵
皆様こんにちは。
すっかり秋らしくなりましたね。
軽井沢は今朝はとうとう10℃となり、少しずつ紅葉も始まっています。
そんな中、トンボの湯お隣の芝生広場で、10/1~紅葉図書館が始まります。
実はこれ、私の最も好きなイベントの一つです!
青空+芝生 だけでも気持ち良いのですが、そこに吟味された多様な
本が図書館として並ぶんですよ。
サツマイモやリンゴを使ったスイーツもご用意があります。
毎週土日には移動式の小さな本屋さんも出店。
そして、私が一番好きなのは絵本交換会。
もう読まなくなってしまった本を持っていき、そこにある本と交換ができます。
まだ使える不用品をゴミとすることに抵抗がある方、私だけではないはず。
去年も開催していて、うちの本は子供が破いてしまったり落書きをしたり
しているのばかりで、1冊しかお持ちできませんでしたが、、今年は数冊
できそうと(^^♪と楽しみにしています。
去年は
「この本を選んでくださった方へ
うちの子はこの本をこんな風に楽しんでいました」
と小さなメモをこっそり挟みました。
誰かに選んでもらえたかな、楽しんでもらえたかなと、ちょっと
ワクワクしたりして。
紅葉図書館、今秋から約1か月間開催です!
今年は7月がほぼ雨でした。
日照不足で植物の発育や開花を心配していましたが、
梅雨明けの8月に入り猛暑が続くようになり、開花が進みました。
森の妖精 レンゲショウマです。
別荘ナビや星野エリアにも株分け頂いた鶴溜の植物園、
今年もたくさん咲きました。例年よりも多く、長く咲いたかもしれません。
あっという間の夏でしたが、度々訪れて開花具合を眺めてきました。
飽きないものですね、随分とホッと癒してもらいましたよ。
9月上旬までの1ケ月 愉しませて頂きました。
そして今の姿です。
葉を落とし、種が膨らみ始めました。
実は昨年も種を採取しまして、少し種を撒きました。
今年も忘れぬよう種を取り、星野エリアに広めていこうと思います。
サクライ
軽井沢町内にお住まい、もしくはご滞在中の方にぜひお勧めなのが、こちら。
ハルニレテラスの人気店舗のお料理が、なんとご自宅などでお楽しみ頂けます。しかもスタッフが直接お届けしますので、お出かけ頂く手間がございません。
ぜひできたてのおいしさを一度お試し下さい。
なんと今なら期間限定で配達料サービスクーポンももらえます。詳しくは星野エリアのLINE公式アカウントにご登録頂き、ご確認ください。
みなさまこんにちは。
軽井沢では、お盆休み明けくらいから少しずつ涼しくなり、
秋を感じられるようになってきましたよ。
このくらい赤ちゃんだと、まだとげとげも柔らかく、ゴムのようで、
手に乗せてもあまり痛くないです。
このたわわに実っているの、何か分かりますか?
場所によっては、もう落ち始めているところもあり、見つけては拾い、あとで
割ってみようと楽しみにしています。
星野エリアでは、少しだけ色づいている木の葉も出てきました。
その様子も、また後日お届けしますね。
みなさまこんにちは。
軽井沢はすっかり朝夕涼しくなり、秋の気配を感じます。
日中は30度近くまで上がることもありますが、木陰でふれるそよ風は
心地良く、思わずこのまま昼寝したいと思ってしまうほど。
さて、そんな軽井沢、星野エリアで、ピクニックはいかがですか?
ハルニレテラスで2000円以上のランチをテイクアウトいただくと、無料で
ご利用いただけます。(要予約)
大人気企画でしたのでご紹介は控えておりましたが、8月も終わりに近づき、
少しずつ空きがでてきたようです。
軽井沢、夏が来ました!
テラス席で自然を満喫されたり、お子様たちが川遊びをする姿が見られ、
みなさん楽しんでいらっしゃいます。
さて、私事ですが、賃貸アパートから戸建に引っ越したのが去年の10月。
ほんの小さな庭に、2m*5mくらい?の土を耕し、思い付きで5月中旬に、
トウモロコシとモロッコインゲン、トマト、ブロッコリーの種をまきました。
そして3か月後。
最初に花が咲いて実がつき始めたのがモロッコインゲン、次がトウモロコシ、
最後にトマトでした。
ブロッコリーは残念ながら大変元気がない感じに。。
毎日、今日は新しいお花が咲いたかな、実が大きくなってきたかな、と
眺めるのがとても楽しいです。
収穫できるともっと嬉しいのですが、特にトマトは、実が大きくなって
赤くなるところまでいくのでしょうか?!苦笑
一昨日は、散歩で採ってきた野イチゴを土に埋めてみました。
来年の春、もしかしたら芽がでてきたりして?と想像し、今から
ワクワクしています。
(忘れてて、抜いちゃうかもしれませんが)
土があるって、幸せ。