5月初旬は生まれたての葉っぱを楽しむ

今日はとっても良い天気!
風もなく穏やかでピクニック日和です。
鳥たちのさえずりもたくさん聴こえてきます。


さて、軽井沢星野エリアの遊歩道を歩いていたら、
生まれたての葉っぱを見つけました。

クッタリと頭を下げた葉っぱですが、
ちょっと開いてくると
その艶やかさが美しいんです。

この時期はサクラソウも花開いています。

サクラソウは町の花でもあるんですが、
みんな大好きな花でして、
いわば軽井沢町民的アイドルなのです。


我が家の庭でも可憐な姿を見せてくれています。

このあとの新緑も楽しみでなりません♪


軽井沢 別荘Navi
 貫名礼恵


春を告げる黄色い花

こんにちは。
2週間ほど前に春の訪れについて
書いたのですが、


その後私は一週間ほど休暇をいただき、
軽井沢を離れていました。
そして今週戻ってきたら・・・
黄色い花々が盛りを迎えていましたよ♪


前回のブログはこちら。


前回に引き続き、村民食堂脇にある
ダンコウバイとスイセンです。


そして、先日長倉神社に行った際には
晴れやかな空を見上げてほっと一息。
ヤドリギもこんなにあったんだなぁ~


そうそう、我が家でも
チューリップの葉っぱが
ひょっこり顔を出していました。

ついでに芽吹きの様子を撮影しようと
思ったのですが、何度やっても
ピントが合わず・・・
こちらは諦めました(^-^;

モグラさんも来ていたようです。
(写真だとちょっとわかりにくいですが・・・)

春ってワクワクしますね♪


軽井沢 別荘Navi 貫名ゆきえ




軽井沢にも春が訪れています♪

軽井沢も春がやってきました!


デスクの足元にはヒーターがあって膝掛けも使ってるし、
日が暮れるとダウンコートが恋しくなる。。


4月に雪が降ることだってあるから、
地元の人は4月中旬くらいまでタイヤ交換しません。。


でも、確実に春が訪れているんです(*^-^*)

日の出時刻が早くなり、建物の軒の出が長い私たちの
オフィスは朝日が届きにくくなってきました。
(太陽の位置が高くなってきた)


ミソサザイなどの野鳥たちのさえずりを
よく耳にするようになって、


日差しや空気感もなんだか
ほんわりしてきました。


村民食堂近くのダンコウバイも芽吹き始めていました。(一番上の写真)
そのすぐ足元には、水仙も咲いていましたよ!

春は心がウキウキする季節ですよね。


まだ冬のなごりで、ダーク系のモコモコした
服を着ている方も多いのですが、春が来た喜びを
全身で表すような明るい服を着ることをおすすめします♪


私も昨日から、春の装いになりました。
今日も白色トップスにボトムは桃色。
他のメンバーからは春だね~♪と言われます。
(ストッキングだとまだ足元が冷えるので
ヒーターと膝掛けでカバーしています。
ベージュのタイツを買おうかな…)


春らしい服装でいると、
自分はもちろん、まわりの人たちの気分も
明るくなりますよね!


軽井沢の春を楽しみましょう♪


軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵




1月 森の冬景色

こんにちは。
軽井沢は先週末に20㎝近い雪が積もり、
今シーズン初めての本格的な雪かきをしました。


大通りはだいぶ雪も溶けていますが、一本入ると
まだまだ凍結している箇所も多いので、
運転には十分ご注意くださいね。


さて、以前のブログで朝の森歩きをご紹介しましたが、
引き続き歩いています。


森の冬景色が素晴らしかったので、
今月撮影したものをいくつかご紹介したいと思います。


まずは、1月16日の様子。
太陽が顔を出してくれて森の中に光が降り注ぎます。
このときはまだ雪もない。

それが翌日の1月17日には・・・

薄っすら積もって、一面真っ白になりました!


私よりも先に森に入っていたワンちゃんと飼い主さんがいたようです(^^)

この日は曇り空だったんですが、
翌日の1月18日は・・・

ピカーンとこんなに晴れて、青空を見上げて惚れ惚れ。
浅間山も美しい姿を現してくれました。

そして20㎝近くの積雪となった翌日25日は、浅間山は雲隠れ。
それでも森の景色は美しい。

この日は森の中にあるドングリ池が
幻想的な雰囲気を醸し出していました。


木々の枝に積もっていた雪が溶けて、
その水滴が池にリズミカルに落ち続けて、
水紋が美しい。

森歩きは飽きることがありません♪


軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵



晩秋の軽井沢

星野エリアの紅葉は秋空に映える美しさです。

昨年は10月の台風によって葉が落ちてしまった木々が多かったのですが、今年の紅葉の美しさは格別です。

今の時期は紅葉した広葉樹の葉っぱが少しずつ落ち始めていて、
カラマツの黄葉が見頃を迎えています。

カラマツは何本も並んでいる姿を遠目から眺めると、
秋空を背景に黄金色に輝く様子がより一層美しく感じられます。

軽井沢は場所によって紅葉の進み具合が異なるので、
10月初旬~11月中旬頃まで紅葉を楽しむことができます。


東京から新幹線にて日帰りで軽井沢にお越しになる際には、
軽井沢星野エリア内の1000円分利用券が付いた「ハルニレテラスの休日」がおすすめです。※GO TOトラベル対象商品:2名様利用1名様利用

軽井沢の晩秋をどうぞお楽しみください。


軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


2020紅葉速報~星野エリア~

今週末は見事な秋晴れの軽井沢。
星野エリアの紅葉も見頃を迎えました。

このグラデーションが秋空に映えて、なんとも美しい!

真っ赤に染まった紅葉も惚れ惚れするのですが、
目の前に広がる黄葉もまた心にじんわり沁みてきます。

今朝は浅間山も2度目の冠雪。
紅葉真っ只中な軽井沢ですが、少しずつ冬の気配を感じ始めています。

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


2020紅葉速報 ~プリンス通り~

本日はコートもいらないほどの穏やかな陽気でしたが、先日までは夜は薪ストーブをつけてしまうほど肌寒い日が続いていました。
ということで、軽井沢の紅葉もすいぶん進んでいます。

一番早く木々の葉が色づくのはプリンス通りです(恐らく…)。
本日お昼頃に通った際、ちょうど太陽が顔を出してくれて紅葉がとっても美しかったので撮影してみました。


ちなみに、
星野エリア村民食堂・トンボの湯近くは、まだこんな感じです。
10月下旬には見頃を迎えそうです。

今の時期星野エリアで真っ赤に色づいているのは、この写真の奥にもある「ツタウルシ」。綺麗だなぁと思って触ってしまうと肌がかぶれてしまうので要注意です。

また今後も紅葉の様子をお届けしますね。

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵






新緑シーズン始まりました! 

本日の軽井沢は、最高気温26度。
日差しは強かったのですが風はとっても爽やか。午前中と夕暮れ時は特に心地よく感じました。

星野エリアの新緑

物件調査という名のドライブは、キラキラした新緑を楽しめるので気持ちが更に上がります。

塩沢のタリアセン近くにあるカツラ並木が見事すぎて、思わず車を停めて撮影してしまうほど。

塩沢のカツラ並木
塩沢のカツラ並木
塩沢のカツラ並木

そして今の時期は、うな垂れているけどツヤっぽい、そんな生まれたての葉がとても愛らしいんです。

5/11の紅葉
5/11のカエデ
5/11紅葉

日に日に変化する景色が楽しみでなりません!

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


青空と高原の風

昨日の軽井沢は、一日雨が降っていました。
物件のご見学も車を出る度に傘をさすという繰り返しだったので、お客様もちょっと大変そうでした。

そして、昨日の雨から一転。浄化されたかのように今朝は清々しい晴天です!

私は出勤前に時折ジョギングしているんですが、もう今日は気持ち良すぎて、足の動きも軽やかでした。

昨日の雨のおかげで、木々の葉も一気に開いてきました。
我が家の庭もどんどん春らしくなっています。

ユキヤナギ 剪定が必要なくらいモリっとしてきました。
サクラソウ 今年はちょっと寂しい感じかな。

近くの水路でモリモリ育つクレソン。食卓にも春の味が並びます。

星野エリアも気持ちいい風が吹いています。

今日はピッキオビジターセンターまで足を延ばしてみました。

トンボ池も、高原の風に吹かれて水面がゆらゆら。

上の写真の右下に写っているカモさんたちも一休憩していました。

この気持ち良さ、伝わりますでしょうか。
良い季節になりました~!

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


心躍る!軽井沢の春景色

こんにちは。ここ最近の私の投稿、桜ばかりになっています(^^;

日を追うごとに景色がどんどん変化しているので、もう美しすぎて嬉しすぎて、投稿せずにはいられません。

星野エリアの桜は、見頃を迎えましたよ~!

鳥のさえずりも動画でお届けします。

トンボの湯の横にあるレンゲツツジもだいぶ咲いてきました。

DSC_0577

これはもう、ウキウキしちゃいますね。

そして、今日の軽井沢は、なんと最高気温26度という暖かさ!

我が家は涼しい環境なので今朝は軽く暖房をつけたほど。
この気温差、完全に服装を間違えました…。歩いていると汗ばんできます。
とはいえ、爽やかな風を感じられ、日なたでも体感気温は20度くらいかな。

軽井沢の景色は、これからどんどん変化していきます。
ワクワクする季節が始まりました!

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵