Merry Christmas!!

いよいよ今週末にクリスマスを迎えますね!
トンボの湯横の広場にそびえ立つモミの木の
イルミネーションが楽しめるのもあと僅か。


ちょっぴり寂しい気持ちもありますが、
この1ヶ月間、キラキラ輝いてくれています。

17時前くらいに撮影すると、
こんなふうに空が青く映るんです。

そして日が暮れてくると・・・

もう、惚れ惚れします・・・!!


そして昨日は、いつも通り仕事をしていたら
我がチームのBOSSがサプライズで
Xmasケーキを用意してくれました‼(≧▽≦)


甘いもの好きのスタッフが多いので
みんな大喜び☆
しかもイロドリさんのケーキです。

2つのケーキを10個に分けるためには
これくらいの大きさかなぁ~とか、
この斧の差し方はシュールすぎない?とか、
このチョコプレートはきのこ(メレンゲ)が
乗っかっていないこの1切れに乗せてあげた
方がいいよね?とか…


このケーキネタでかなり盛り上がりました♪
いやぁ嬉しいですね。


皆さんも素敵なクリスマスを
お過ごしください!


軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


青空と高原の風

昨日の軽井沢は、一日雨が降っていました。
物件のご見学も車を出る度に傘をさすという繰り返しだったので、お客様もちょっと大変そうでした。

そして、昨日の雨から一転。浄化されたかのように今朝は清々しい晴天です!

私は出勤前に時折ジョギングしているんですが、もう今日は気持ち良すぎて、足の動きも軽やかでした。

昨日の雨のおかげで、木々の葉も一気に開いてきました。
我が家の庭もどんどん春らしくなっています。

ユキヤナギ 剪定が必要なくらいモリっとしてきました。
サクラソウ 今年はちょっと寂しい感じかな。

近くの水路でモリモリ育つクレソン。食卓にも春の味が並びます。

星野エリアも気持ちいい風が吹いています。

今日はピッキオビジターセンターまで足を延ばしてみました。

トンボ池も、高原の風に吹かれて水面がゆらゆら。

上の写真の右下に写っているカモさんたちも一休憩していました。

この気持ち良さ、伝わりますでしょうか。
良い季節になりました~!

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


心躍る!軽井沢の春景色

こんにちは。ここ最近の私の投稿、桜ばかりになっています(^^;

日を追うごとに景色がどんどん変化しているので、もう美しすぎて嬉しすぎて、投稿せずにはいられません。

星野エリアの桜は、見頃を迎えましたよ~!

鳥のさえずりも動画でお届けします。

トンボの湯の横にあるレンゲツツジもだいぶ咲いてきました。

DSC_0577

これはもう、ウキウキしちゃいますね。

そして、今日の軽井沢は、なんと最高気温26度という暖かさ!

我が家は涼しい環境なので今朝は軽く暖房をつけたほど。
この気温差、完全に服装を間違えました…。歩いていると汗ばんできます。
とはいえ、爽やかな風を感じられ、日なたでも体感気温は20度くらいかな。

軽井沢の景色は、これからどんどん変化していきます。
ワクワクする季節が始まりました!

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


五感で愉しむ春

本日も軽井沢の春をお届けします。

私は春が一番好きな季節なので、どんどん春の景色が広がってきていることに日々喜びを感じています。

4日前に星野エリアの桜の開花についてお伝えしましたが、村民食堂前は5分咲き、トンボの湯前は3分咲きほどに進んできました。

本日は春の「音」も聞いてもらいたいと思って、動画を撮影してみました。


まずは、鳥のさえずり。
今の時期、鳥たちにとっては恋の季節です。
朝から大合唱が響き渡り、鳥の声で目が覚めたりすることも。

風の音が入ってしまいちょっと聞き取りにくいかもしれませんが、二羽の野鳥が木のまわりで遊んでいます。求愛中なのかもしれませんね。


続いて、軽井沢 別荘Navi前の湯川の清流。

春の空気感、伝わりますでしょうか。


我が家の近くにあるせせらぎでは、クレソンがモリモリ育ってきました。フキノトウやタラの芽と同じく、春の食材を自宅で味わえるのは嬉しいですよね。


家のテラスで過ごしていると、別荘地内でゆっくりお散歩を楽しまれている方をお見かけします。
春を五感で愉しむ、なんとも贅沢なひとときだなぁと感じます。


軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


星野エリア 桜が開花しました

軽井沢はずいぶんと春めいてきました。
スタッドレスタイヤもようやく履き替えられそうかなと思えるような、やわらかな春の風を感じます。


このブログで軽井沢の春を感じてもらえればと思い、本日は星野エリアの桜情報をお届けします。

スイセンやダンコウバイといった黄色い花が終盤を迎え、ピンク色や白色の花に移り変わりつつあります。


駅周辺やプリンス通りなどでは、既に桜が見頃を迎えていたりするのですが、その周辺と30~40mほど標高差のある星野エリアでは、ようやく開花しました。

村民食堂隣の駐車場(P1)の桜

トンボの湯前にある桜はずいぶんつぼみが膨らんでいます。

トンボの湯前の桜

これからどんどん花が咲き始め、木々の葉が開きだして、またたく間に景色が変化します。庭で過ごすのも楽しみになる季節です。


私の自宅の庭でもサクラソウの葉が顔を出しました。
サクラソウは淡いピンク色をした素朴な花で、町の花にもなっています。この花が咲き始めるのを町の人たちはとても楽しみにしているんです。花が咲いたらご紹介しますね。


最近は自宅で過ごす時間が増え、室内でもお花を愛でたいと思い、お気に入りのお花屋さんに依頼してブーケを2つ作ってもらいました。


この淡い色合いがとっても好きで、毎日癒されています。
高崎にあるお花屋さんなのですが、今回は送ってもらいました。癒しの時間を届けてくれてくれた配送業者の方にも感謝です。


軽井沢を拠点にすると、高崎や草津などの群馬方面、そして戸隠や松本などの長野県内、海の幸を求めて新潟へなど、日帰りでも足を運ぶことができます。
今の状況が終息した後、また足を延ばしたいなぁと思っています。


軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


4月の美しい雪景色

昨日は朝から雨模様でしたが、気づくとボタ雪に。
その後もミゾレや雪が降り続けて…
朝起きたら、青空とともに雪景色が広がっていました!

こちらは出勤時の星野エリアの様子。
すでにだいぶ雪が溶けていますが、朝方の美しさは格別でした。
(あぁ、撮影すればよかった…)

気温が氷点下にならないこの時期は、雪が木々の枝や葉にピッタリくっついて何とも美しいのです。

これでもう雪は終わりかな。
このあと4月下旬からGWにかけて、軽井沢は桜の季節を迎えます。
素朴で可憐なヤマザクラをこのブログでも今後アップしていきますね。

軽井沢 別荘Navi 貫名


「NATUR」のアイテムで暮らしに彩りを

家にいる時間が長くなったことで、丁寧な暮らしや室内の居心地の良さを大切にしたいと感じる方も増えてきているのかもしれませんね。


気持ちが下向きになりそうな長い冬が訪れる北欧では、人々は家の中での心地よい暮らしをとても大切にしており、そんな想いがあるからこそ明るい色づかいやデザイン性のある素敵なインテリアやファブリックが生まれたと聞いたことがあります。


北欧家具や雑貨を扱っているハルニレテラスの「NATUR(ナチュール)」は、私のお気に入りのお店です。

商品が魅力的なことはもちろん、スタッフの方々がとっても素敵なんです。そのお人柄が店内のやわらかな空気感を作っているんだろうなぁと思います。


私は最近、NATURでスツールを購入しました!
スウェーデンのアンティークとのことで、座面生地はオーナーがデザインを考えて張り替えたそうです。

私はアンティークがとても好きです。
長年大事に使われてきたからこそ今ここに存在していて、その想いを自分が受け継ぐことができるなんて、とっても素敵なことだと思うんです。


そしてこのスツールを我が家でどう使うかというと…

こんなドレッサーになりました!
私は自宅でオイルを使ったボディケアをやっているので、施術後の化粧直しなどでも使ってもらいたいなと思ってスツールを購入したんです。

このドレッサーにはNATURアイテムが他に3つあります。
【花器】同僚が我が家のイメージにあわせてプレゼントしてくれたもの。
【レース、ブルーのぺーパーナプキン】アクセサリー置きにしました。
【ティッシュボックスカバー】NATURで昨年開催されていた仕立て会で購入した生地で作りました。(アップにすると雑さが目立ってしまいますが…)


昨年9月まで開催された仕立て会

ということで、我が家のドレッサーはNATURアイテム盛りだくさん!
お気に入りのアイテムと共に暮らしていると心が穏やかになります。

日々の暮らしの中で、心地良さを感じられる彩りをプラスしてみるのもよいのかもしれません。

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


ヒーリングヨガ@ハルニレテラス「常世」

いつもブログを見ていただきありがとうございます。
貫名(ぬきな)です。約2年ぶりの投稿です。

私は以前に軽井沢 別荘Naviで不動産の仕事をしていましたが、その後ハルニレテラスの運営に携わり、今年1月より戻ってきました。
(かろうじてスタッフ紹介の写真右端に写っていました。)

軽井沢の魅力や日々の暮らしで感じたことなどを発信していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

さて、今朝目を覚まして窓の外を眺めたら、雪が深々と降っていました。
春が来たなぁ~と感じ始めていたところにこの冬景色。
やはり軽井沢の春の訪れはゆっくりしていますね。

軽井沢 別荘Naviの建物周辺
雪をまとったダンコウバイ@村民食堂横
トンボの湯前

昨日は友人を誘って「常世」で定期開催されているヒーリングヨガに参加してきました。

インストラクターのMISAさんはとても素敵な方でして、これまでの経験の豊かさも感じられ、私はご自宅スタジオのレッスンにも参加するほど大ファンなんです。

この日は全員顔見知りだったので撮影させてもらいました

自然な呼吸からウャジャイ呼吸への移行から始まり、脚先から付け根まで揉みほぐし、的確な表現でポーズの取り方を誘導してくれます。

自分の心身と向き合い、呼吸やポーズの余韻を味わう、充足感を得られる贅沢な1時間です。ヨガをやったことのない人でもこの時間をたっぷり楽しめますよ。

今後のスケジュールはこちらよりご確認ください。
朝から自分のためにゆったりとした時間を過ごすのはいかがでしょうか。

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


炎を眺めながら

 

こんにちは。

ちょっと更新が滞りましたが、これからは別荘ライフや

お勧めの不動産情報などをこちらでもご紹介していきます。

 

サイト上などでは伝えきれない魅力などなどを、

我々の目線や、実体験を通じで柔らかくお伝えして行ければいいなと、

余り仰々しくならず営業っぽくなく公平に伝えていく習慣を

つけてまいります。

 

ねえ、村山さん!(営業の同僚、相棒です。)

昨年移住を叶えられ別荘ナビに着かれた動機や経験を、

これから軽井沢を求める方々にお伝えして導いてくださいね。

 

私櫻井は、自身の別荘リノベーション経験やピザ窯つくり、

薪ストーブや森の山荘での滞在の楽しみをおすそ分けして

行けるように・・・ してみます。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

2人体制になった別荘ナビ営業の櫻井と村山より。

 

 


本年も宜しくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

 

軽井沢 別荘Naviは本日7日より通常営業しております。

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

離山から

(2016年元旦 離山山頂から見た浅間山)

 

本日の軽井沢は朝から雪が舞っておりました。

明日も夜に少し降る予報が出ていますが、積雪はなさそうです。

 

ただ、今後は急に寒波が到来して一日で冬景色に・・・なんてことも

考えられますので、お車で軽井沢にお越しの際には必ず冬用タイヤを着用し、

運転には十分お気をつけくださいね。

 

 

例年では年末年始に別荘地内の雪かきをすることも多いのですが、積雪もなく、

最高気温もプラス(氷点下にならない)という、暖かい年明けとなりました。

IMG_3362

年末年始の星野エリアは大盛況でしたよ!

毎年恒例のトンボの湯の「初湯」には約250名、そして年始の餅つきは毎回150名

前後の方々にお越しいただきました。

 

ここ数年は冬季も別荘を利用したいという方も多く、冬の様子を見に来られる方も

年々増えて きております。冬の軽井沢に魅力を感じてくれる人がどんどん増え、

私たちもとても嬉しいです。

 

そんな魅力溢れる冬の軽井沢を楽しむオススメのイベントを一つご紹介。

星野エリアでは、冬の暮らしを豊かにする「軽井沢ひとてまワークショップ」

を本日より開催しております。

味噌仕込み体験1-thumb-500x333-6734

味噌づくり、ワインセミナー、イタリア料理教室、マイ箸づくり などなど

たくさんの講座がありますので是非ご参加ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

また、現在トンボの湯では夜になると100本の「竹あかり」が灯り、心落ち着く

幻想的な雰囲気をお楽しみ頂けますよ。

たけあかり

 

軽井沢別荘Naviスタッフ一同、今年も皆様の軽井沢での別荘ライフ実現に向けて

精一杯サポートさせて頂きます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

※ 昨年末にもお知らせ致しましたが、1月~3月までは水曜定休とさせて

    頂きますので何卒ご了承くださいませ。

 

軽井沢別荘Naviスタッフ一同