9/14閉館前にぜひ映画鑑賞を!|佐久アムシネマ

8月もあと僅かですね。
先週くらいまではお盆休みの名残りのような賑やかさがあった軽井沢ですが、ここ最近は穏やかな空気感に変わってきたように感じます。


ようやく気温も30度を超えなくなり、爽やかな風や木々の葉の色合いは秋の訪れを感じさせてくれます。夏は日差しの強さと賑やかさというインパクトがあるのですが、ほんとあっという間ですね。


さて、バタバタしていてなかなかブログを書けずにいましたが、先月末に衝撃的な便りが届きました・・・。


軽井沢で暮らしていて不便に感じることがほとんどなかった私ですが、この便りを受け取り、軽井沢の知人や最近移住されたお客様たちと、とても残念だねぇ…と嘆く日々が続いています。


それはどんなお知らせだったかと言うと、、、
9月14日で、最寄りの映画館「佐久アムシネマ」が閉館となるそうなのです!!涙

この映画館は軽井沢町から車で30分弱の場所にあるので、これまでちょくちょく利用していました。1Fがゲームセンターで、2Fが8スクリーンある映画館。


私が移住した10年ほど前までは、自販機で購入したドリンクも上映時に持ち込みOKだったので、そんなゆるい雰囲気も地方ならではで、とても好きでした(もしかしたら公にOKではなかったのかもしれませんが、みんな当然のように持ち込んでいたのでそういうところなのだと思っていました…)。


これまでは平日に行く機会が多かったので、上映ギリギリに行っても席はかなり空いていて観やすい位置を選べるのも魅力でした。

今回の閉館理由はデジタル映写機の老朽化だと、信濃毎日新聞の記事に書いてありました。この映画館が閉館してしまったら、一番近い映画館は「TOHOシネマズ上田」でして、軽井沢から上田市までは車で1時間ちょっとかかります…。ふと映画を観に行こうかなと思える距離でもなく、レイトショーも行きにくくなってしまいますね。


ポイントカードのポイントが映画1回分無料となるくらい溜まっていたこともきっかけとなり、先日アムシネマへ行ってきました。
閉館にあたっての感謝イベントとして、ポップコーンが100円で購入できるチケットをくれたので、ポップコーンを食べながらジブリ作品を堪能しました。

9月14日閉館ということなので、もう一回くらい行けるといいなぁと思っています。閉館までの期間中、長野県小海町出身である新海誠監督作品のリバイバル上映も行っているそうですよ。9/9には舞台挨拶もあるそうです!


ちなみにポイントカードをお持ちの方は、ポイント交換は8月31日までとのこと。ポイントはレイトショーにも利用できるそうなので、1400ポイント以上溜まっている方はこの週末に映画鑑賞はいかがでしょうか?


軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


心躍る!軽井沢の春景色

こんにちは。ここ最近の私の投稿、桜ばかりになっています(^^;

日を追うごとに景色がどんどん変化しているので、もう美しすぎて嬉しすぎて、投稿せずにはいられません。

星野エリアの桜は、見頃を迎えましたよ~!

鳥のさえずりも動画でお届けします。

トンボの湯の横にあるレンゲツツジもだいぶ咲いてきました。

DSC_0577

これはもう、ウキウキしちゃいますね。

そして、今日の軽井沢は、なんと最高気温26度という暖かさ!

我が家は涼しい環境なので今朝は軽く暖房をつけたほど。
この気温差、完全に服装を間違えました…。歩いていると汗ばんできます。
とはいえ、爽やかな風を感じられ、日なたでも体感気温は20度くらいかな。

軽井沢の景色は、これからどんどん変化していきます。
ワクワクする季節が始まりました!

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


3/29 積雪28cm 素朴な黄色い花

先週日曜日、東京でも1cmの積雪になったようですね。
軽井沢はなんと積雪28cm!!


この時期にこれほど積もるとは…なんて思いましたが、昨年は4月10日に15cm以上積もっていました。昨年のブログ「4.10 今年一番の大雪に

とてもきれいな雪景色だったのですが、エリア内の雪かきに夢中になりすぎて、ほとんど撮影できませんでした。

ハルニレテラス丸山珈琲前カフェテラス
投雪機が大活躍

降雪から3日後の本日。
大きな通りはだいぶ雪が溶けてきましたが、朝晩は凍る可能性も高いのでスタッドレスタイヤは必須です。

軽井沢 別荘Navi近くの遊歩道

星野エリアでは福寿草・ダンコウバイ・アブラチャン・スイセンなどの黄色い花が咲いています。

村民食堂脇のダンコウバイ

降雪により折れてしまったダンコウバイをオフィスに飾りました。

このあとは、こぶしなどの白い花、そしてヤマザクラやサクラソウといったピンクの花と続きます。

それまでにもうひと雪降るかな。

貫名礼恵


ヒーリングヨガ@ハルニレテラス「常世」

いつもブログを見ていただきありがとうございます。
貫名(ぬきな)です。約2年ぶりの投稿です。

私は以前に軽井沢 別荘Naviで不動産の仕事をしていましたが、その後ハルニレテラスの運営に携わり、今年1月より戻ってきました。
(かろうじてスタッフ紹介の写真右端に写っていました。)

軽井沢の魅力や日々の暮らしで感じたことなどを発信していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

さて、今朝目を覚まして窓の外を眺めたら、雪が深々と降っていました。
春が来たなぁ~と感じ始めていたところにこの冬景色。
やはり軽井沢の春の訪れはゆっくりしていますね。

軽井沢 別荘Naviの建物周辺
雪をまとったダンコウバイ@村民食堂横
トンボの湯前

昨日は友人を誘って「常世」で定期開催されているヒーリングヨガに参加してきました。

インストラクターのMISAさんはとても素敵な方でして、これまでの経験の豊かさも感じられ、私はご自宅スタジオのレッスンにも参加するほど大ファンなんです。

この日は全員顔見知りだったので撮影させてもらいました

自然な呼吸からウャジャイ呼吸への移行から始まり、脚先から付け根まで揉みほぐし、的確な表現でポーズの取り方を誘導してくれます。

自分の心身と向き合い、呼吸やポーズの余韻を味わう、充足感を得られる贅沢な1時間です。ヨガをやったことのない人でもこの時間をたっぷり楽しめますよ。

今後のスケジュールはこちらよりご確認ください。
朝から自分のためにゆったりとした時間を過ごすのはいかがでしょうか。

軽井沢 別荘Navi 貫名礼恵


クマ対策犬 ベアドッグ繁殖プロジェクト

皆さま、ベアドッグをご存知ですか?

クマの匂いを察知して移動経路を特定したり、吠えてクマを森の奥へ追い払ったりする特別な訓練を受けた犬なんです。

 

森のいきもの案内人「ピッキオ」は、人とクマとの共存のための活動を行っていて、2004年にアジアで初めての初代ベアドッグ「ブレッド」をアメリカの育成機関より導入しました。

ブレッドの病死後、皆様からの支援を受けて、現在は2代目のベアドッグ「タマ」と「ナヌック」が活動しています。(この2頭が来日した際のブログはこちら。)

狂犬病発生国であるアメリカからの子犬を輸入するためには、最低10ヶ月必要で、育成管理コストという大きな問題も抱えています。

 

クマ目撃件数を大幅に減少させることに貢献してきたベアドッグを今後も継続して活かしていくため、ピッキオは来春、日本で「タマ」の出産を試みることになりました!

うまくいけば、2018年4月に出産の予定。

 

ピッキオでは現在、皆様からのご支援をお願いしています。

詳細はこちらのサイトよりご確認ください。

森のいきもも案内人ピッキオWebサイト /  軽井沢ツキノワグマ日記

 

・プロジェクトの費用
合計325万円を予定。このうち約170万円は各種財団等からの助成が決まりました。

 

・寄付金の用途
オス犬、アメリカの育成機関スタッフの来日渡航費および謝礼
繁殖小屋およびドッグランの建設費
子犬のフード費 等

 

みなさまのお力添えを何卒よろしくお願いいたします。

 

貫名

 


湯川ふるさと公園が好きです。

 

中軽井沢の 湯川ふるさと公園が好きです。

軽井沢町HP 湯川ふるさと公園。

ご紹介ページも参考にどうぞ。

 

この日は29℃くらいまで上がった暑い日でした。

日照りが強いと公園も空いているかな?と様子を

見に行ったのですが、木陰でシートや簡易テントを

広げて涼む方々がいっぱい!

夏の軽井沢での爽やかな涼みをご存知の方が多いのですね。

公園も、湯川沿いを抜ける清涼な風が動くので

思いのほか暑さを感じず快適でした。

木陰もいっぱいありますからね。

 

良い公園ですよ。涼みにお出かけ下さい。

 

~桜井~

 


7/15 長倉神社花火大会

6月もあとわずかですね。

木々の葉の緑が徐々に深みを増しつつあります。

 

さて、7月の一大イベントといえば、夏のスタートを飾る長倉神社花火大会です。

このタイミングに合わせて軽井沢へお越しになってみてはいかがでしょうか。

 

【日時】7月15日(土)19:30~

【場所】長倉神社・湯川河畔

私はこの花火大会が大好きです。

なんというか、とってもアットホーム。小さな町のお祭りといった雰囲気です。

 

音楽が大音量で鳴っていたり、他の地域と花火の打上数を競うことようなことも無く、露店も各一種類ずつくらいの規模感。

 

提灯がほんのり灯り、小中学生が目をキラキラさせてはしゃいでいる、そんな光景と美しい花火に心が温まります。

 

地元の人たちはこの花火を見て、いよいよトップシーズンの狼煙が上がったと感じます。私も今年は行けるといいなぁ・・・。

 

翌日16日は祇園祭もありますよ~

 

貫名

 

<Facebookでご覧のみなさまへ>

ブログ投稿時のお知らせ画面において、異なる写真が投稿されている状況が続いており、ご迷惑をおかけしております。現在調整中でございます。

 

 


火曜ドラマ 『カルテット』 見ましたか?

こんにちは。

火曜夜10時のTBSドラマ  『カルテット』 が始まりました。

C1957wXUUAA9LZB

カルテット 番組HP

冬の軽井沢舞台です。 珍しいというか、嬉しいです。

我々が本格的に別荘&移住仲介を始めたのが2004年春でした。

交通インフラも整い、以降軽井沢を通年利用下さる方が年々

増えてまいりましたが、まだまだ夏との繁閑差は大きいものでして

「冬の軽井沢の魅力に気付いて欲しい。」

 

と想いながら、星野エリアも通年利用型に育ててまいりました。

仲介の仕事でも、例え夏利用がメインであっても、

通年滞在を愉しめるような環境の魅力を伝えながら

バランスの良い縁ある地に導いておりました。

 

なかなか、冬に訪れて頂かないとその美しき風景や

空気感までお伝えできないのがもどかしく思っていましたが・・

『冬の軽井沢が舞台となるドラマ』 の始まりに、

その魅力を発信して下さる役割をとても期待してしまいます。

 

も、もちろんストーリーも惹かれます。

暮らしている町、知っている場所が舞台になるのも嬉しいですね。

まだご覧になられていない方は、

TBSオンデマンドさんで1週間無料で見れますのでこちらからどうぞ。

http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/quartet2017/001.html

2話の次回は、ハルニレテラスなども映るようですよ。

楽しみに拝見します。

 

~桜井~

 


町長杯争奪カーリング大会

昨年12月からスタートした軽井沢町のカーリング大会。

 

町内の不動産業者の選抜メンバーに加えていただいていたものの、

なかなか都合がつかず、ようやく先日行われた役場チームとの試合に

出場できました。

IMG_2637

とは言え、カーリングは一昨年に体験レッスンに参加して以来・・・。

こんな状況で試合に出てしまうという、なんとも無謀な参戦でした。

 

試合中、メンバーは度々スキップ(主将、ストーンを投げる位置を指示する人)を

中心に作戦会議を繰り広げる中、私は転ばずに投げることで精いっぱい。

IMG_2668

日々のランニングで体力がついているせいか、スウィーピング(リンクをブラシで磨いてストーンをコントロール)しても私自身はそれほど疲れませんでしたが、私の投球が毎回弱いために、他のメンバーは必死にスウィーピングしてくれて逆に疲れさせてしまいました・・・。

 

事前に動画を観てイメージトレーニングしたんですが、そう上手くはできませんね。

今思えばかなりの足手まといでしたが、みんな優しくフォローしてくれて楽しくプレーできました。

IMG_2669

結果は、惜しくも(・・・?)敗退。役場チーム、かなり手強かったです。

IMG_2636

来シーズンはもう少し戦力になれるように頑張ります!

ice_park_photo_01

ice_park_photo_04

 

試合が行われた軽井沢アイスパークでは、年間を通してカーリング体験が

できます。

施設もとっても綺麗ですし、運が良ければ代表選手の練習を間近で目にする

ことができるかもしれませんよ!詳しい情報はこちらから。

 

貫名

 

 


今朝の停電は徐々に復旧しています。

 

昨日、雪が降り続いた軽井沢。

現在は10cmほどの積雪です。

IMG_2625IMG_2623 IMG_2624

そして、昨日21時30分頃に軽井沢町長倉のごく一部の地域で停電がありました。

おそらく重い雪の影響で倒木があったのでは?と予想しているのですが、

私の住んでいるエリアも停電となり、復旧する23時30分頃までキャンドルと

薪ストーブで過ごしました。

 

復旧したことを確認して安心してベッドに入りましたが、朝起きたらまたの停電。

今度は送電線のトラブルにより長野県北部・中部で最大38万戸が停電した

そうです。新幹線も一時運転見合わせしていたため、ニュースでも取り上げ

られていたようですね。

 

私どものオフィスも朝から電気が使えませんでしたが9時30分頃に復旧しました。

県内でも徐々に復旧エリアが広がっているようです。

本日は晴天で気温も上がってきているので水道トラブルも少なそうですが、

別荘管理スタッフは分担して点検作業を行っています。

 

軽井沢にお越しの際には、道路の凍結にもお気を付けください。

 

貫名