しとしとと、雨の日が続いています。
今日は仕事で山に入る用事があったため、お昼ごはんを食べて
元気を出してからお気に入りのレインコートとブーツ、軍手、
そしてクマ鈴をつけて、てくてくと出かけました。
そして仕事を終え、帰り道で。
ねこちゃんの足跡付き歩道です♪
ちなみに・・
それまで霧雨だったのですが、この写真を
撮り終わったくらいから土砂降りになり始め、
うきうき写真をとっていたことを少し後悔しました。
わだあきこ
2014年は年が明けた2月に観測史上最大の大雪となり、冬の美しい軽井沢
をもっともっと満喫したかったのですが、別荘地内や星野エリアの雪かきに
追われる日々を過ごしていたら、いつの間にか冬が終わってしまいました。
その分、春が訪れ、木々の芽吹きはこれまで以上に嬉しく感じられました。
そして、爽やかな風を感じられた夏、燃えるように美しい秋の紅葉を経て、
また空気が澄みきった静かな冬を迎えました。
一年はほんとあっという間ですね。
今年もたくさんの素敵な出会いがありました。
私たちが住んでいる軽井沢を好きになって頂き、軽井沢の素晴らしさ
を共感して頂き、とても嬉しく思っております。
このブログでも軽井沢の楽しい情報を発信してまいりましたが、
楽しんでいただけましたでしょうか。
軽井沢 別荘Naviは誠に勝手ながら、12月29日(木)から1月4日(日)
まで年末年始休業とさせて頂きます。
また、1月~3月の冬季期間中は水曜定休となりますので、
何卒ご了承くださいませ。
・
星野エリアでは軽井沢で楽しい年末年始を過ごして頂けるよう、
様々なイベントを開催致します。
詳細は星野エリアのwebサイトよりご確認ください。
・
来年も一つ一つのご縁を大切にして、軽井沢を愛するスタッフ一同、
精一杯サポートさせていただきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
・
それでは皆様、どうぞ良い年をお迎えくださいませ。
・
軽井沢 別荘Navi スタッフ一同
12月に入り、軽井沢は冷え込みが増してきました。
週間天気予報でもいよいよ雪マークが出始めましたよ。
今週末は最高気温も氷点下のようですので、軽井沢にお越しの際には
あたたかい服装で素敵なイルミネーションをお楽しみくださいね。
さてさて、私ども軽井沢 別荘Naviのオフィスはピッキオビジターセンターの地下に
あるのですが、本日行ってみたら・・・
入口のドアガラスに素敵な雪の結晶がデコレーションされていました!
思わず立ち止まって見てみると、なんと和紙でできた雪の結晶でした。
無形文化遺産に登録された「和紙 日本の手漉和紙技術」。
和紙ならではの柔らかな風合いが印象的なこの雪の結晶、とても素敵です。
霧吹きするだけで窓に貼ることができ、乾いたら簡単に剥がせて
繰り返し使用できるというのも嬉しいですよね。
こちらの雪の結晶、ピッキオビジターセンターでも販売されることが
決まったそうですよ!私も買う気満々なので待ち遠しいです。
毎年買い足していくのも楽しそう!
貫名
先週の水曜日、お休みでツルヤさんへ行きました。
そしたら、残念なことにツルヤさんもお休み・・
久しぶりに佐久まで買い出しにでかけました。
・
冬らしく白菜が安く、うきうきと買い物を終えて車に乗り込むと、
助手席の窓をコンコンとたたく音が。
見ると、おじさんがガラス越しにこっちをにこにこ見て立っていました。
そして横には軽トラ。
・
なかなかないシチュエーションに、ん???と思いながら
車を降り助手席側へ行ってみると、
「春菊持ってきなー」
と、軽トラの後ろに乗っている春菊をわさっと渡してくれました。
・
「わー、ありがとうございますー。お鍋にします♪」と言うと、
「大根もいっぱいあるから2,3本、ほら、キャベツもー」
と、ぽんぽんくれます。
「嬉しいけど一人暮らしで食べきれないから、1本だけもらいます♪」
と言うと、
「なに、一人かやー。おれも去年女房亡くして一人なんだよー。
今日はおでんにしようと思って(具材を買いにスーパーへ)」
だそう。
・
一人で野菜を育てて、たくさん収穫して、
たまたま隣の車にいた人に野菜をあげたおじさん。
ちょっと遠いけど、たまにはこのスーパー来ようかな。
そして、安かったとはいえどうして白菜を1/2個も買ってしまったんだろうと思いつつ、
でもこの野菜たちは意地でも食べきると決意したお休みだったのでした。
わだあきこ
新年明けましておめでとうございます。
元旦から天気にも恵まれ、清々しい気持ちで2014年が幕開けしました。
今年の抱負はもう決めましたか?
年明けを機に、今年一年の目標をご家族やご友人、仕事仲間に宣言して
みるのも
良いかもしれませんね。
軽井沢別荘Naviは4日から営業しております。
町内の他の業者さんよりも早い仕事始めですが、初日から物件のご案内も
させて頂きました。
ここ数年は冬季も別荘を利用したいという方も多く、冬の
様子を見に来られる方も年々増えて
きております。冬の軽井沢に魅力を感じて
くれる人がどんどん増えて、何とも嬉しい限りです。
ちなみに・・・
年末年始の星野エリアは大盛況でした。
特に人気なのが、森のスケートリンク!!
大晦日は、なんと200人を超えるお客様が来場されたそうです。
スケートリンクオープン
http://nwpicchio.blog38.fc2.com/blog-entry-788.html
スケートリンクでショートレッスン
http://www.hoshino-area.jp/staff/article/2014/01/05_1519.shtml
昨年、12年振りに復活した天然氷の森のスケートリンクは、
軽井沢の冬のアクティビティの定番になりそうです。
現在の軽井沢の
様子。
大きな通りは凍っていませんが、一本入るとガチガチ状態の
ところはたくさんありますので、運転には十分お気を付けください。
ハルニレテラスはクリスマスが終わってもライトアップされて
いるので夜に来るのもオススメです。
軽井沢別荘Naviは、今年も皆様の軽井沢での別荘ライフ実現に向けて
精一杯サポートさせて頂きます。
一人でも多くの方と軽井沢の魅力を共感
していきたいと考えておりますので
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
※ 昨年末にもお知らせ致しましたが、1月~3月までは水曜定休とさせて
頂きますので何卒ご了承くださいませ。
軽井沢別荘Naviスタッフ一同
4月から不動産の仕事を始め、5ヶ月です。
8月に初めてのお申し込みをいただき、先週契約が終わり、そしてお引渡しが明後日と迫りました。
プロの業者さんの掃除は、この建物をお預かりした時に終えているので、
ほうきとちりとりを持って改めて掃除に行ってきました。
その物件は、4月に来た時からお預かりしていたもので、とても魅力的な戸建でした。
引き合いも多く、何度もお客様にご案内しました。そのおかげで、たくさんある物件の中で私が最もよく知り、そして最も愛着を持っている物件でした。
道路から建物を見上げると、秋晴れの真っ青な空の中にその真っ白な建物がくっきりと浮かび上がり、木漏れ日がキラキラ降り注いでいました。
3Fにある特注サイズの大きなはめ込み窓からは、自慢そうに赤い実をつけた木々が、気持ちよさそうに風に吹かれているのが見えました。
何度も足を運んだここにはもう来ることはないんだなと思いながらの掃除は、少し切ない気持ちのするものでした。
ふとウッドデッキに出た時、買主様が頭をよぎりました。
買主様はとてもこの戸建てを気に入ってくださっていて、初めてご覧になったときに購入を即決され、その後も一刻も早くご自分のものにされようと、一生懸命でした。
小学生のお嬢さんも、まだ契約となる前から彼女のお気に入りのおもちゃをどこにどう置こうか決めているとのことでした。
急に私の頭の中で買主様ご家族のにぎやかな別荘ライフが想像され、微笑んでしまいました。
長く愛され、それがライフスタイルの変化によって利用頻度が減ってしまった別荘を、また新たにそれを愛する人にお渡しする。
売主様も、切ないながらも、きっと買主様の情熱に喜んでくださるはずです。
嬉しくなりました。
わだあきこ
こんにちは。木戸です。
お豆を煮るのが好きです。
一日薪ストーブをつけているときは
なんとなく鍋に豆を入れてストーブの上に置いてしまいます。
火加減が難しい薪ストーブなので
たまに煮たってしまったり、
いつまでたってもコトコトしなかったりしますがそこはご愛嬌。
先日煮た花豆がたくさんあったので
悪くならないうちに保存食にならないかなと思い
お砂糖まぶして、甘納豆にしてみました。
なんとなくお天気がよかったので何か干したかっただけなのですけど。
作り方よくわかりませんが、
知っている甘納豆は砂糖にくるまれてカラカラな感じだよなと思い
とりあえずおてんとさまに当ててみました。
あら、だいぶ違う感じ?!でも子供のおやつには充分です。
春のように暖かくて、いろいろ干したくなります。
奥はボケた林檎干してます。
3日目ぐらいで切干大根のようになってきました。
収穫のない冬でも信州の味覚を楽しんでます。
そう言えば、ハングリースポットに
おいしい花豆の甘納豆が売っていました。
それで花豆の甘納豆を思いついたのでした。
トンボの湯の後に、ぜひ寄ってみてください。
こんばんは。金井です。
オフシーズンで業務もそれなりに落ち着いている今日この頃。5年位前に別荘購入をお手伝いをさせて頂いたお客様から、「軽井沢滞在中で時間があるから。」と思いがけずお誘いを頂き、ハルニレ テラスの川上庵でゆっくりランチを楽しんでまいりました。
とってもご多忙なお客様で、お取引後も時々やりとりはあったものの、ゆっくりお話をさせて頂いたのは実は初めて。私にとってはとても嬉しい機会でした。
本当は、私が昨今の軽井沢事情をたくさんお話しなくてはならなかったのでしょうけど、お客様が軽井沢での別荘ライフの中で「これがあればいいのになぁ。」と思っていらっしゃることをいろいろお話くださったので、思わず根ほり葉ほりお聞きしてしまいました。今後の別荘事業の展開の中で、一つくらい形にすることができれば、別荘の利用価値がより高くなりますね。
ご縁のあったお客様とお付き合いが続くことはそれ自体とても有り難いことですし、別荘ライフをもっともっと充実させるために私たちにできることを考えるきっかけを頂けることも、やり甲斐に繋がります。何て楽しい仕事だろう、とつくづく有り難く思いました。
金井