表万座、すいてます!

クロスカントリーでスキースイッチが入った河島です。

先週の水曜日、友人と表万座スノーパークに行ってきました。


http://www.gl-net.ne.jp/omotemanza/

コンパクトなゲレンデですが、雪質もよく、そしてすいているのです!

R0012181

頂上から、浅間山が見えます。

ゲレンデには誰もいません!

クーポン券があるので、料金もリーズナブル。


http://www.gl-net.ne.jp/omotemanza/index-5.htm

R0012182

貸し切り状態です!

R0012187

この景色も独占です。

 

軽井沢から万座へのアクセスは国道146号を北上し

鬼押しハイウェーと万座ハイウェーを通るのが最短です。

1時間強で到着しました。

万座ハイウェーは4月2日まで、平日は片道分の通行料が無料になります。

  

[E:flair]裏技「鬼押しハイウェー料金節約ルート」

国道146号北上

→峰の茶屋の三差路で真中の道(146号)へ進む

(左の道が鬼押しハイウェーです。)

→道なりに進み、国道144号に出たら万座・鹿沢口方面へ

※更にショートカットできるコースもありますが少し複雑になります。

 

スキーの後は万座温泉で温まるもよし、

草津に立ち寄って温まるもよし、

トンボの湯まで下りてきて温まるもよし、です。

  

穴場の表万座、お勧めです!

  

おまけ

R0011205_2

H22年2月22日ネコの日にちなみまして・・・

今年の主役トラ君。

旧軽井沢の小さな雑貨屋さんで購入しました。

冬季休業中のため、春になりましたらご紹介します。

 

kawashima miho


CERCLEでワインセミナー開催中です。

んにちは 櫻井です。

先週の火曜日、ハルニレテラス内にあります

 『レストラン&デリ CERCLE』

さんのワインセミナーに参加してきました。

06030012300ebbimage0

ワインは好きですが、あまり深くに触れたことはなくてですね、ちょっと敷居が高いかなと、手頃なテーブルワインを適度に楽しむ程度のものでありました。

参加しまして、これが予想以上に楽しかったのです!!

先週は第一回目
、『ワインの基本10項目』。

必要最低限との10項目を、プリントとスライドを使って分かり易く追い易く教わります。
ワインの持ち方・注ぎ方 もなるほどなあと。もっと形式があるのかと思っていましたが、要はそういうことなのですね。 茶道の「椀をまわす」意味とも通じで、より親しみやすく感じて入っていけました。

「注文のしかた」 「ホストテイスティング」 「おいしく飲む適温と、適温の迎えかた」なども興味深くよい知識となり、へ~ ワインってこんなに楽しかったんだ! と実感してきた頃に、待望のテイスティングに入ります。

今回は3種の白ワインを飲み比べてみます。

100216_202501

100216_2034010001

こうして比べてみますと、色合いも香りも産地と種によって随分違うのが分かります。

テイスティングシートへの記載もまた楽しい。 香りのたとえ方なども特徴ごとにイメージが伝わる例を一覧で教えていただいたり、比較しながら味わい・余韻などなどと、体感しながら楽しんで身に着く講座でありました。

ワインの特徴を掴んでおけると、食事に合ったワインがセレクト出来るようになるのですね。 用意頂いた数種のデリとも、組み合わせで相性がよかったり反発したり、、ワイン単体で飲むのとではまた全く別の印象と変わるのも非常に興味深かったです。 ワインの楽しみ方の可能性を広げて頂けました。

明日(23日)は第二回目の講座があります。

非常に小規模なセミナーですから、ソムリエのオーナーにも気兼ねなくいろいろとお聞きすることが出来る点も嬉しいですね。 単回での受講もできますので、ご都合よろしければ如何ですか?

   

「第2回 国別のワインと料理」 (赤ワインのテイスティング!)

「第3回 TPOに合わせたワイン」 (シャンパン・スパークリングワインのテイスティング!!)

平日夜コース 
2/16(火)第1回

、2/23(火)第2回、3/2(火)第3回  時間19:00~20:30
休日昼コース 
2/20(土)第1回、

2/27(土)第2回、3/6(土)第3回  時間15:30~17:00

CERCLE wine shop 初級ワインセミナー の詳細はこちらから↓


http://www.cercle-karuizawa.jp/wine-semi.html

講座にご一緒した「ハルニレテラススタッフ」の、女子目線レポートもどうぞ。



http://www.hoshino-area.jp/staff/article/2010/02/18_2150.shtml

~桜井~